コンテンツへスキップ

自由気ままなサイト

  • 商品レビュー
  • 日記
  • プログラミング
  • 数学
[part7] Basic認証+プレリリース – Rails開発の進め方

[part7] Basic認証+プレリリース – Rails開発の進め方

2022年3月27日
web関連
へちま
 へちま
こんにちは、へちまです。 前回はAWSにデプロイを行い、Certbot+Let's Encrypt によるSSL化を行いました。 今回はBasic認証をつけて、仲間内でサービスを実際に使ってみたいと思…
続きを読む
[part6] AWSにデプロイする – Rails開発の進め方

[part6] AWSにデプロイする – Rails開発の進め方

2022年3月25日
web関連
へちま
 へちま
こんにちは、へちまです。 前回は詳細投稿機能を作成し、投稿に関する機能は完成させました。 今回は認証をつけようかと思ったのですが、なしでもいいかな、と考えが揺らいできたので、とりあえず先にデプロイをし…
続きを読む
90W GaN充電器レビュー [RAVPOWER RP-PC128]

90W GaN充電器レビュー [RAVPOWER RP-PC128]

2022年3月25日
商品レビュー
へちま
 へちま
友人に勧められて買いました。カラーは白。 結論、まあまあよい。 → iPad Pro届いた後に気づきましたが、この商品いらないです。 購入目的 ある日Amazonで買い物をしていたら、「あと400円で…
続きを読む
FILCO Majestouch MINILA-R Convertible レビュー

FILCO Majestouch MINILA-R Convertible レビュー

2022年3月25日
商品レビュー
へちま
 へちま
FILCOの60%キーボード、FILCO Majestouch MINILA-R Convertibleを購入したのでレビューしていきます。 英字配列、静音赤軸(ピンク軸)、カラーはASAGI。外枠も…
続きを読む
[part5] 詳細投稿ページの作成– Rails開発の進め方

[part5] 詳細投稿ページの作成– Rails開発の進め方

2022年3月16日
web関連
へちま
 へちま
こんにちは、へちまです。 前回はバリデーションを設定しました。投稿機能は完了、と言いたいところですが、前回まで行っていたのは大きなカテゴリーの投稿機能。作りたいアプリは詳細の投稿も行う必要があるので、…
続きを読む
Macでも無料でExcel, Word使えます! てか、MacでWindows使えます

Macでも無料でExcel, Word使えます! てか、MacでWindows使えます

2022年2月23日
日記
へちま
 へちま
春から大学生だけど、WindowsかMacで迷っている方、Macにしたいけど使えないソフトがあるらしいし、、という方向けに、Macでこれできるの?っていう疑問を解決します。 結論、Macで問題ない! …
続きを読む

投稿ナビゲーション

< 1 2 3 4 … 8 >




ホームページ

Mineboardホームページ

カテゴリー

  • web関連
  • バックギャモン
  • プログラミング
  • 写真
  • 勉強
  • 商品レビュー
  • 将棋
  • 数学
  • 旅行
  • 日記

About

  • お問い合わせ
  • ヘッダー、フッターの色

最近の投稿

  • MacへのGoGUIのインストール方法
  • [part9] Gemを使おう!(Gemfileとbundler)– Rails開発の進め方
  • [part8] Fat Viewの解消 – Rails開発の進め方
  • Apple Pencil 第2世代 レビュー with iPad Pro 11
  • Xingmeng iPad Pro 11インチ ケース 2021 第3世代 レビュー

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • ホームページ
  • 掲示板
Powered by WordPress
Theme by Simple Days
©2020  自由気ままなサイト